歯周病|もみじ歯科|鈴鹿市阿古曽町の歯医者・歯科

〒513-0828 三重県鈴鹿市阿古曽町22-3
059-399-7255
web予約 インスタグラム
ヘッダー画像

歯周病

歯周病|もみじ歯科|鈴鹿市阿古曽町の歯医者・歯科

歯周病

歯周病

歯周病は歯とその周囲の組織に細菌が感染することで起こる慢性的な炎症性疾患で、35歳以上の日本人のおよそ8割の方が罹患していると言われています。一般的に、歯周病は歯垢(プラーク)と歯石(タータル)が歯と歯茎の間にたまり、それによって引き起こされます。歯周病は歯を失うだけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。歯周病の細菌は血流を通じて全身に広がり心疾患や糖尿病、呼吸器疾患などのリスクを増加させます。
歯周病を予防するためには、定期的な歯科検診や歯周病治療が必要です。

歯周病の症状

こんな症状はありませんか?

  • 朝起きたときに口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がつまりやすい
  • 硬いものを噛むと歯が痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり膿が出る

歯周病の進行

軽度歯周病

軽度

歯茎に炎症が起き、歯との間の溝である「歯周ポケット」が深くなります。痛みはそれ程ありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病

中等度

炎症が強くなり、歯周病菌が歯を支える顎の骨にまで達しています。歯周ポケットがより深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

重度

歯を支える顎の骨が溶かされてしまいます。歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯茎からは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の全身への影響

歯周病は口腔内の疾患ですが、その影響は口腔内にとどまらず全身の健康にも及ぶことがあります。口腔内の血管から血流に乗って歯周病原菌は各臓器や血管に大きなダメージを与えます。また、早産・低体重児出産のリスクも高くなるため、出産前の歯科検診はとても重要です。生まれた赤ちゃんに歯周病原菌を移さないよう注意する必要があります。

歯周病が全身へ与える可能性のある疾患

心疾患

歯周病の細菌が血流を介して他の部位に広がる可能性があります。研究によると歯周病の患者は心疾患や冠動脈疾患の発症リスクが高いとされています。歯周病の炎症により血管内の炎症反応が引き起こされ、血管の収縮や血栓の形成を促す可能性があります。

糖尿病

歯周病と糖尿病は相互に関連しています。歯周病に罹患していると血糖値のコントロールが難しくなる可能性があります。また、糖尿病患者の中には歯周病にかかるリスクが高まる傾向があります。歯周病の炎症が全身の炎症反応を引き起こしインスリンの効果を悪化させる可能性があります。
重度の歯周病の方で、糖尿病が疑われる方には連携内科での検査を勧めさせていただくこともあります。

妊娠関連の合併症

妊娠中の歯周病は早産や低出生体重児のリスクを増加させる可能性があります。
歯周病の炎症が全身的な炎症反応を引き起こし胎児へ影響を及ぼす可能性があります。

呼吸器疾患

歯周病の細菌が口腔から肺に吸入されると、肺や気道に感染を引き起こす可能性があります。特に高齢者や免疫力の低下した患者では、歯周病が肺炎や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患のリスク因子となることがあります。
また、飲み込む力が低下した方の場合、食べ物や水が上手く飲み込めず、誤嚥(肺に食べ物や水が入ること)が起きてしまい、それにより引き起こされる肺炎=誤嚥性肺炎に罹患するリスクが高くなってしまいます。

主な歯周病の原因

プラーク(歯垢)

プラークは食べ物の残りや細菌が混ざった粘膜状の層で歯や歯茎の表面に形成されます。歯ブラシの磨き残しや口腔衛生状態が悪い場合プラークは歯垢と呼ばれる固まりに変化し歯周病の主な原因となります。プラークは薬剤成分などを内部に通しづらいため、ブラッシングなどでしっかりと機械的に除去する必要があります。

細菌感染

口腔内の細菌は食べ物の残りやプラーク中で増殖します。特定の種類の細菌(例:ポルフィロモナス・ジンジバリス、フスモノス・グロムシスなど)が増加すると歯茎の炎症が引き起こされ、歯周病が進行する可能性があります。

タバコの喫煙

タバコは歯周病のリスクを増加させます。タバコに含まれる化学物質は歯茎の血管を収縮させ免疫機能を低下させることがあります。これにより歯周病の進行が促進されます。

免疫機能の低下

免疫機能の低下は歯周病の発症や進行する恐れがあります。免疫力が弱まると細菌感染に対する防御機能が低下し歯周病のリスクが高まります。

遺伝的要因

家族歴がある場合、歯周病に罹患するリスクが高まる可能性があります。

ストレス

長期にわたるストレスは免疫機能を低下させる可能性があります。

歯周病の治療

歯周病治療は歯科医師による治療、歯科衛生士による専門的ケアと、患者様自身によるホームケアから成る共同作業です。この3つのどれが欠けても、治療は成功しません。
患者様の病気への理解がとても大切ですので、わかり易く丁寧な説明を心がけています。

掃除指導

1.検査とブラッシング

最初に歯周病の進行状態を歯周ポケットの深さ、口腔内写真やレントゲン写真を撮影して診断します。また現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解していただいた上で、効果的なブラッシング方法や器具について学んでいただきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

歯周外科

3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて直接歯垢や歯石を見えるようにしてから、取り除いて歯根の表面を滑らかに整えます。

メンテナンス

4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持し、再発を防ぐことを言います。
そのためには、歯科医師による定期健診と歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

pagetop